ご覧いただきありがとうございます。
この記事は、旧ブログ時代に描いていた絵日記のアーカイブです。
今回は発達のんびりな2歳児娘の、今後の進路えらびについてのお話。






元々自宅で開業した時に、保育園の申込もしていました。
結果は✕。待機児童となって約半年が経過したころにこのマンガを描きました。
たぶん自営業だし実績がないから後回しにされてる気がする・・・と感じて、思い切って申請を取り下げました。
(この頃は娘と過ごす時間も苦痛でとてつもなくネガティブでした)
最近になって聞いた話ですが、現在住んでいるところは、県内でも人口が少なめ・だけど待機児童数がやけに多いという悲しい状況らしいです。
取り下げたタイミングは来年度の幼稚園入園願書受付が始まるちょっと前だったので、ちょうど良かったのかもしれません。
この頃、週2で午前中だけ療育クラスに通っていました。しかし他の子と比べても明らかにマイペースが過ぎる娘。

この子、幼稚園入って大丈夫か?
一抹の不安がじわりと広がっていました。
そこで、療育園への進学も視野に入れることに。
療育の先生に相談したところ、「途中でしんどそうなら転園させるということもアリ」とアドバイスを受けました。
幼稚園か療育園どっちにするのかを幼稚園の願書受付までに結論を出す苦悩がはじまったのです。

今、思い出しても胃が痛い
以下は当時の気持ちです
正解なんてさっぱり分かりません。
「フツウの子なら悩まずに済んだのに・・・」
とネガティブなコトもよく考えてしまいます。
考えるのしんどい、もういいや
と投げやりになりそうになりますが、
「適当に選んで困るのは娘なのだ」と
何度も自分に言い聞かせて
気持ちを落ち着かせています。
今手元にある判断材料で
「今のベスト(最善)」を
選択していきたいと思います。
結局進路ってどうしたの?
娘の進路について、最終的にどんな選択をしたのかはこちらのマンガで描いています▼